2023年7月アーカイブ

まだ少し先ですが、8月の6-9日の連続ピースアクションの当番班をお知らせいたします。

ご都合がつく方は、自分の班以外の日でもご参加ください。よろしくお願いいたします

8/6(日) 4~5時 鷺沼  あっぷる、はなみずき、くるみ、高山、マーガレット        革新懇
8/7(月) 4~5時 宮崎台 コスモス、こぶし、どんぐり 、なの花                 新婦人
8/8(火) 4~5時 宮前平 さぼてん、しらかし、たけやぶ             原水協
8/9(水) 4~5時 鷺沼  マドレーヌ、白幡台、たけのこ、ピーチ、すずらん    新婦人

今年は4年に一度の小学校教科書採択の年です。宮前区では市民館ギャラリーで教科書展示会が開かれ、市民の声、感想を教育委員会に届けることができます。

新しい教科書の内容については、先生たちが作った会「子どもと教科書全国ネット2 1」から、社会科の歴史については戦時中の沖縄での集団自決は日本軍が行わせた面があることを削除させる、道徳では「国のためにできることを考えよう!」という記述が追加された・・・などの問題点が指摘されています。展示会に行って、読んで、意見を教育委員会に届けましょう!

    宮前の教科書展示会

    場所 宮前市民館ギャラリー 
    日時 7/14 (金) ~ 7/19 (水)   ※18 (火)はお休み
        10 : 00 ~ 12 : 00、13 : 00 ~18 : 00
    
       スマホをご持参下さい。(教科書のQRコードを読み取ると関連サイトにつながります。)     

原爆と平和展のお知らせ

| トラックバック(0)

宮前区原爆と平和展実行委員会主催の原爆と平和展が今年も開かれます。

今年の日程は、昨年と異なり、7月28日から8月2日です。

原爆と平和展チラシ.jpg

6/27 (火)  社保協宣伝  人参加

6/30 (金支部 運営委員会 給食無償化の署名行動は雨でお休み

7/2 (日ほっとスペース (医療生協と支部共催) 56人参加

7/2 (日川崎市平和委員会「いま平和を考えるとき」

7/6 (木) うたごえカフェ 13 : 00 ~ 新婦人事務所 参加費200

*************************************************************************

7/9 (日) 支部委員会 10 : 0012 : 30 向ヶ丘支援コーナー 2F

7/13 (木子ども医療連絡会で市議会自民党、共産党と懇談 

      川崎7支部でも共産党と懇談その後、7支部の会議

7/14 (金ピースアクション 16 : 0017 : 00 鷺沼駅

      ◎マドレーヌ、白幡台、たけのこ、ピーチ  ※15 : 30~事務所で準備

      ※7~9月のピースアクションは16 : 00から行います

7/14 (金) 7/19 (教科書展示会 宮前市民館ギャラリー ※18 (火)はお休

      10 : 00 12 : 0013 : 00 18 : 00

      展示会に訪れ、どしどし意見を書きましょう。スマホをご持参下さい

7/16 (日) 平和公園コンサート 17 : 00開演 中原平和公園野外音楽堂

     入場無料   (賛同金800) ※詳しくはチラシ参照

7/25 (火) 社保協宣伝 11 : 0012 : 00

7/28 (金) 8/2 () 宮前区「原爆と平和展」 9 : 00 17 : 00

      宮前市民館ギャラリー 入場無料 ※チラシ参照

8/4 (金支部 運営委員会

8/11 (金17 () 支部事務所の夏休み    (小組はご自由に利用ください)

8/19 (土) 支部委員会 10 : 00~12 : 30 向ヶ丘支援コーナー 
     ※ 20日(日)ではないのでご注意ください。

         

7月2日(日)前夜の雨が嘘のような夏日の午後、「つながろう ほっとスペース 2023」をアリーノにて開催しました。

電気・ガス代、食料品や日用品等の値上がりが、私たちの生活を直撃しています。

そのような状況下、助け合いの気持ちで昨年に続き新婦人宮前支部と医療生協宮前支部が協力し、食料・日用品・衣類等の無料配布を行いました。

スタッフとして、新婦人から11人、医療生協から6人、当日来場者39人(チラシを見て10人、会員からの声かけ等18人、団地でうわさを聞いて1人、会員が10人)、合計56人。 アリーノに何件か問合せがあったとのこと。

配布したお米や野菜(ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ)は多古町産直センターから、また医療生協からもお米、カップ麺

羊羹等を頂きました。他にお米、日用雑貨品、衣類やバッグ等は新婦人と医療生協の会員の皆さんから提供してもらいました。

不足の食料品(カレールー、マカロニ、みそ汁、コーヒー等)は昨年の残金と支部委員会でのカンパで購入しました。当日、会員や来場者が衣類や日用品、食料品などの提供品を持参してくれました。

この会が自分にとって不要なものを提供し、必要なものをもらっていく、助け合いになっています。

また「お気持ちカンパ箱」には7,650円の寄付がありました。

来場者から「いつもありがとうございます。食料品から何からいつも本当に助かっています。値上げしている中、こうゆう場所を設けて頂き本当にありがとうございます。」「沢山いただき嬉しいです。ありがとうございました。」「前回も来させていただきました。いろいろと頂けて本当に助かります。ありがとうございます。次回もまた不用品を持ってくるのでよろしくお願いいたします。」等、感想・意見をもらいました。医療生協の健康チェック(血圧、握力、足指力、体組成)と健康相談には12人の参加がありました。

会場は大勢の人でにぎわい、皆さん笑顔で嬉しそうでした。アリーノの職員から「次回はいつですか?」と問われました。

今後については、社会保障部を中心に運営委員会、支部委員会で検討していきたいと思います。

スタッフの皆さん、提供品等ご協力いただいた会員の皆さんありがとうございました。

 

 ほっとスペース202307その1.jpgのサムネイル画像ほっとスペース202307その2.jpg