2024年8月アーカイブ

 2024年原爆と平和展は7月26日から7月31日まで宮前市民館ギャラリーで開催されました。現在の市民館だけの展示の形になって5年目ですが、今年の展示の特徴は、まず今年は川崎市政100年にあたることもあり、川崎大空襲についての写真パネルや焼夷弾の模型を展示したこと。 

 二つ目に、平和のための原爆展で協力いただいていて昨年亡くなられた写真家の小池汪さんを偲ぶコーナーを設け、遺族の協力も得て写真作品のパネル展示と写真集を手にとって見られるようにしたこと。 

 三つ目は、今年はビキニ事件70年であり、今まで十分に扱えなかったこのテーマについての紹介を、新しい展示パネルで実施したことです。マーシャル諸島でのアメリカの67回もの水爆実験と3月1日のブラボー実験による第5福竜丸他約1000隻に及ぶ被爆、それから始まった原水爆禁止の署名運動や被爆者の裁判などが説明されていました。さらに、3年目になる広島基町高校の生徒と被爆者との共同制作の絵画も新しい35枚セットの全点を展示しました。

 会場設営では、原爆関係のものは入って右半分にまとめて、左側にはそれ以外の展示や地元の有志による作品展示を行い、絵本と紙芝居のコーナーも左側に設けました。

 以上、様々な検討を重ねましたが、見ていただいた方に少しでも核兵器廃絶と平和への思いが広がれば大変嬉しいです。

 実行委員長の今川さんの報告では、来場者は500名、「アオギリにたくして」の映画上映は41名(スタッフ含)の参加で、昨年より人数が減ったようですが、異常ともいえる酷暑やパリ オリンピックの開催が影響したのでなないかとのことでした。

 実行委員として参加して実感したのは、この原爆と平和展が多くの方の協力と連携で成り立っているということです。有難いことですが、展示品の貸借や展示パネルの作成など基本的なところで少数の方の頑張りで支えられているということも事実です。

 来年は被爆80年の大きな節目であり、次回も無事に展示ができますように、また多くの人が来場してくださるように願っています。

 協力してくださる方も今より増やさなければ、これからの展示を持続できない可能性もあります。新婦人の私達も会場受付や作品制作、展示作業等に大きな貢献をしていると思いますが、今後より多くの方々にご協力いただければと思います。また、今回ご協力いただいた方、展示をご覧になった方、感想やご意見をお寄せくだされば、実行委員として大変嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたしします。

DSC_0208.JPG

原爆と平和展写真.JPG

猛暑の中、宮前区から45人が参加、全体では約400人が参加し盛会でした。

 映画「梅切らぬバカ」を鑑賞された方から「俳優さんの演技が自然でゆったりした気分で視聴でき、あっという間に見終わりました。誰にでも優しい社会に、少しずつ近づいていくのかなと感じました。」との感想が寄せられました。映画の画面が暗くて見にくかったとの意見もありました。

 「日本の食糧と農業のいま」分科会に参加された方からは「日頃から漠然と感じている食への不安について、改めて、具体的に学ばせていただきました。私たちが安心して食べられるものを自国で作るという簡単なことを、どうして実現してゆけないのか!もどかしく思います。軍拡、有事食糧法・・本当に怖いと思います。ガザも人ごとではありません。私達が今できることは何なのか、真剣に考えなくてはならないと思います。」と感想が寄せられました。 

「『包括的性教育』ってなに?」の分科会では、複数の参加者からチカンなどの性被害体験が話されました。元養護教諭の講師が楽しく性教育の授業を披露してくれました。性とは人権であり、誰もが学びを保障されるべきですが、現実は不十分です。性被害、加害をなくすためにも、包括的性教育の実施を学校に要望していくことで学校も取り組みやすくなります。また親も子どもと一緒に学んでいくことが大事だと痛感しました。
 午後は、素敵なヴァイオリン演奏の後、「心ゆたかに暮らしたい」をテーマに根本隆さんの講演がありました。学びの多い一日でした。

連続ピースアクション当番班は下記の通りです。よろしくお願いします。

時間はすべて 16:00 ~ 16:45

8/6 (月) 鷺沼   高山 たけのこ どんぐり コスモス

8/7 (火) 宮前平 あっぷる はなみずき くるみ マーガレット 白幡台

8/8 (水) 宮崎  ピーチ たけやぶ コスモス マドレーヌ

8/9 (木) 鷺沼  サボテン なの花 すすらん しらかし

*****今までの活動*****

7/6 (土)14 : 00~ 学校給食費無償化を求める会 宮前区スタート集会

     宮前市民館 第4会議室  14 : 00

7/7 (日) 10 : 00~ 川崎母親大会  川崎市産業振興会館

7/12 (金) 16 : 00 ~ ピースアクション 鷺沼駅  15 : 30~事務所で準備

    ◎サボテン なのはな すずらん しらかし ⇒ 雨で中止

7/12 (金) 17 ( 10 : 0012 : 00 13 : 0018 : 00 教科書展示会

    7/16 () はお休み 宮前市民館ギャラリー

7/14 (日) 10 : 00~ 支部委員会  向ヶ丘市民活動支援コーナー

7/14 (日) 17 : 00~ 平和公園コンサート 中原平和公園

7/19 (金) 鷺沼給食無償化署名行動 7名参加 

7/26 (金) 31 () 宮前 原爆と平和展  宮前市民館ギャラリー

8/1 (木) 川崎七支部連絡会

8/2 (金) 支部運営委員会

8/4 (日)~8/6 (金) 原水爆禁止世界大会 in 広島 リアル参加2名、オンライン参加4名

8/6 (火)~8/9 (金) 連続ピースアクション 鷺沼 宮前平 宮崎台 鷺沼

8/11 () 10001230 支部委員会  向ヶ丘区民活動支援コーナー

*****今後の予定*****

8/3, 8/17, 8/31 小・中学生対象 宮前サマースクール

8/25 (日) 1000~ 教科書採択の教育委員会傍聴 高津市民館  (溝口マルイ12)

8/27 (火) 社保協署名宣伝行動はお休み

9/6 (金) 10001200 運営委員会  支部事務所

9/15 (日) 10001230 支部委員会  向ヶ丘区民活動支援コーナー

9/28 (土)9/29  () 日本母親大会 in 和歌山

 ※ 新婦人しんぶん817()号は休刊です

 ※ 8/12  ()8/17() 常任委員は夏休み