日本国憲法が施行されて77年目となった5月3日、普段あまり憲法について考えることがない人も、この日は憲法を意識したのではないでしょうか。私は中学生の時社会科で日本国憲法知りました。地方の農家で、家父長的な家庭で虐げられている母を見て育った私は、争いごとが嫌い、女のくせにと言われるのが悔しくて・・ でも憲法は恒久平和主義、基本的人権擁護、男女平等!と。自分の願いと一緒という新鮮な感動を今でも忘れられません。以来 "I love憲法!" です。憲法は自分たちで守っていかなければなりません。
この日、全国各地で憲法集会が開催されました。とりわけ東京臨海広域防災公園では3万2,000人が参加して「武力で平和はつくれない」「憲法をいかす政治を」「守ろう!いのち・くらし」のプラカードを掲げて大集会が催されました。会員さんの中にも参加された方がいらっしゃると思います。高校生や大学生ら若者の参加者もいたと新聞報道されていました。イスラエルによるガザへのジェノサイド、ロシアによるウクライナへの侵攻等、世界情勢への懸念、日本国憲法9条を無視した岸田政権の大軍拡政策に対する不安と怒りが広がっています。日本は77年間、9条のおかげで誰1人戦死者を出すことなく、また他国の人を戦争で殺すことなく過ごせてきましたし、国際的にも信頼を得てきました。大事なことです。
神奈川県内では、憲法改悪を許さない! 軍備増強・大増税をやめさせよう『5・3県民のつどい』が県立青少年センターホールで開催され、600人が参加しました。私は毎年こちらに参加しています。メインは武蔵野美術大学教授、憲法学者の志田陽子先生の講演会。憲法が多方面から壊されようとしている危機感を感じました。終了後、開場から桜木町駅まで30分程デモ行進をしました。デモは、自分の意思表示の行動です。