2024年3月アーカイブ

2024年4月29日(月祝)

5年ぶりの開催となります。お申込みは3月31日まで。産直担当にお願いします。

202403産直.jpg

オンライン参加者の感想

 ビキニデー集会3・1はオンライン視聴もできるハイブリット開催でした。宮前支部事務所から視聴した3人の感想を紹介します

・高知から漁に出ていた船もかなりの数あって、被害があったというお話や、マーシャル諸島が未だに環境が侵されていること等、被害が知られているより大きかったということ、補償の額があまりにも少なかったということ等が印象深いです(M.F)

・(静岡の焼津から出港した第五福竜丸だけではなく、)高知からの漁船も多かったこと、今も裁判を闘っていて、今の問題でもあることが分かりました。(N)

・当時、杉並の魚屋さんの女性の呼びかけで始まり、日本全国で集まった原水爆禁止を求める署名が3,200万筆という、当時の有権者数4,900万人に対してすごく高い割合で集まったと知ってびっくりしました(同上)

・日本平和委員会事務局長の千坂さんのお話がすごく良かったです。全国を回っての、各地の闘い、経験を、読み上げる感じではなくて、気持ちが伝わってくる話し方をしてくれる人なので、聞いているこちらも一緒に怒りがわくし、勇気

3・1ビキニデー集会に参加して 1

 静岡県で開かれた3・1ビキニデー集会に参加してきました。今年は、南太平洋で第五福竜丸等の日本漁船がアメリカの水爆実験で被災してから、ちょうど70年という節目の年だそうです。

 広島、長崎に続いて、3度目の日本の核兵器被害を受けたこと...また、魚が放射能☆で食べられない!という事態になり、日本全国の食に与えた影響がとても大きかったということで(当時は今よりずっとお魚が日本人の食卓での占める割合が高かったので、今想像するより打撃が大きかったのでしょう)、ビキニ被災事件のあと、原水爆禁止運動が始まって、今は毎年広島、長崎で開かれている原水爆禁止世界大会も、これをきっかけに始まったということは、何年か前に聞いていました。

 今、せっかく核兵器禁止条約ができて発効もしたのに、私たち日本の政府がこれに参加しない、NATO加盟国でも条約締約国会議にオブザーバー参加している国があるのに、日本政府はそれすらもせず、まったく背を向けたままでいる状態です。

 ビキニデー集会は全体として、70年前の被災を契機に大きく盛り上がった運動を私たちは学び、私たちの活動で世論を変えていこう、日本政府の態度も変えさせよう!という内容でした。

 "昔に学ぼうと言われても、昔は××が今と違うから、今は難しい"。そんな風に思えてしまう面もあるかもしれません。でも、実は私たちはもう、世界を変えて来ているんです。昔は大国にものをいう国はなかなかなかったし、核兵器のひどさが世界に知られていなかった。今は違います。世界に核被害の実相が知られて、こんなものは廃絶しなくてはという国が多数になったから条約も出来たわけです。運動の成果を確認し、確信として、これからも核被害の実相を伝え、核兵器廃絶を訴えていこう、世論を変えていこうと思えた集会でした。          (C.Y)

*****今までの活動*****

1/30(火) 社保協宣伝

2/2(金) 支部 運営委員会

2/9(金) ピースアクション

2/11 (日) 支部大会

2/27(火) 社会保障署名宣伝行動 鷺沼

2/29(木)~3/1(金) 3・1ビキニデー集会in静岡 代表参加・矢澤

3/1(金) オンラインビキニデー集会視聴 支部事務所、個人宅(原水協)の2カ所

3/8(金) ピースアクションは雪で中止

3/9(土) パレスチナ刺繍の会 5人参加

3/10(日) 原発ゼロへのカウントダウンinかわさき集会 全体で1,000人超

3/14(木) 川崎7支部連絡会

3/17 (日) 支部委員会

*****今後の予定*****

3/20(水) 14:00~16:30 宮前革新懇 防衛問題専門家が語る 日本の「軍事大国」化はどうすすめられているか

 宮前市民館第4会議室 講師:小泉親司(平和委員会常任理事)資料代500円

3/21(木) 県本部5役会議オンライン12:00~

3/26(火) 11:00~社会保障署名宣伝行動 鷺沼駅前

4/5(金) 10:00~支部 運営委員会 支部事務所

4/5(金) 11:00~ 入学式宣伝 鷺沼小学校・土橋小門前

4/12(金) 11:00~ピースアクション 鷺沼

 ※10:30~事務所で準備 当番班◎マドレーヌ、白幡台、たけのこ、ピーチ

4/11(木) 川崎7支部連絡会

4/14(日) 10:00~支部委員会 向ヶ丘区民 活動支援コーナー