2022年10月アーカイブ

新婦人は今日創立60周年を迎えました。

宮前支部では、この日を祝して、10月22日(土)13:30-15:00 

神奈川県本部の創立60周年の集いを鷺沼の支部事務所か、各自自宅でオンラインで視聴します。

お申込みは、宮前支部までお電話・FAXか宮前支部のTwitterのDMでお願いします。60周年.jpg

今後の予定

| トラックバック(0)

10月15日(日),10月16(日) 日本母親大会

10月22日(土)      新日本婦人の会 創立60周年のつどい(オンライン) 13:30-15:00

10月25日(火)      社会保障宣伝 鷺沼 11:00~

10月26日(水)       ゆきとどいた教育を求める署名宣伝行動(高津支部と合同)13:30〜14:30 溝ノ口デッキ 

10月27日(火)      県・オンライン介護制度学習会 10:00~

               (お申込みはお電話・FAX・TwitterのDMでお願いします)

10月31日(月)      「わが青春つきるとも」上映会 多摩市民館

11月11日(金)      ピースアクション(平和のための署名宣伝行動)鷺沼 11:00~

11月13日(日)      支部委員会 向丘地区区民活動支援センター 10:00-12:00

 昨年に続き今年も、コロナ禍で生活に困っている人に食料品や生活用品を届けよう、と9月18日 (日) 午後2時からアリーノにて、「つながろう ほっとスペース」を医療生協前支部と新婦人宮前支部の共催で開催しました。 

 当日に参加した新婦人会員は20名。 医療生協宮前支部からは2名が参加し、健康チェックや相談を担当してくれました。 あいにくの台風で天候が悪かったため、来る人がいるかなと心配していましたが、 開場1時間前から待っている方もいました。

 スタッフは13時に集合し会場設営、 物品準備を行い、 13時45分から開場、あいさつとオリエンテーションを行い、14時から配布を開始しました。 千葉県多古町の旬の味・産直センターからサツマイモ、ジャガイモ、玉ねぎ各15Kg、 ピーマン 2Kg を提供していただき、会員の皆さんからはお米や日用品、衣類などを提供してもらいました。

 来場者は、高齢の方、 親子連れ、 家族みんなで来た方など様々で、 会場内が混み合う状況となって、とても盛況でした。 お米や野菜、 カップ麺、 お菓子などをもらって嬉しそうにされていたり、「これももらっていいんですか?」 と遠慮がちにマスクや生理用ナプキンをもらっていく姿が印象的でした。 来場者は31人、私たちスタッフも含めると53人になりました。
健康チェック (血圧・ 握力 足指力検査) には13人が参加しました。
また、よろしかったらお気持ちを・・と準備した 「ちょこっとカンパ箱」には5450円が寄せられました。
 会場に置いた教育署名(少人数学級の推進と先生増員を求める請願)は 15 筆集まりました。

感想や意見を書いてもらう一言メッセージは、 8人からの言葉が寄せられました。 以下、 いくつかご紹介します。

・物価の高騰がある中、こういったイベントがあると助かります。 コロナで減った、人との交流にもなりました。
・こういう機会は本当にありがたいです!! コロナ禍で気持ちが沈む中、こういう温かい配慮が嬉しくて笑顔になれました。
・野川に住んでいます。 野菜・お米・半ズボンをもらいました。 年齢より5~6歳若いつもりで毎日頑張っています。 (91歳女性)
・初めて参加しましたが、沢山必要なものを頂けて嬉しかったです。 助かります。本当にありがとうございます。
・食品や日用品を沢山頂けて嬉しかったです。 野菜やお米も助かります。 ありがとうございました。 来年もまた開いてください。

 生活に困っている方は見た目ではわかりません。 このような喜びの声を聞くと、「やってよかった」と思いますし、 「来年も開いてください。」の声を大切にしたいと思います。

S__21225500.jpgS__21225498.jpg